③ 受けたいワークショップ | ||
---|---|---|
開催日時:8月20日(水)14:00〜17:00 |
||
![]() |
||
▶ 講師プロフィール | ||
高津川てらすスタッフ |
▶ ワークショップの授業名 | ||
---|---|---|
「受けたいワークショップ」の提案 |
▶ ワークショップ概要 | ||
---|---|---|
「夢の時間割」プロジェクトのキックオフ企画として開催される,参加型の創造的ワークショップです. 本プロジェクトは,島根県吉賀町を舞台に,自然や文化に根ざした豊かな土壌の中で,人が本来持つ感性や創造性を育む新たな学びのあり方を探る試みです. このワークショップでは,吉賀町に暮らす人々とともに,「学びとは何か」,「自分にとっての豊かな学びとはどのようなものか」を見つめ直し,未来の学びの時間——すなわち「夢の時間割」について,参加者全員で自由に考えていきます. キーワードは,「もし自分が“学ぶ立場”だったら,どんな体験をしたいか?」 参加者は,その問いに基づいて,自分自身が「受けてみたい」と思うワークショップを自由な発想で構想・提案します. 提案された内容は,吉賀町におけるこれからの学びのヒントや種となり,多様で創造的な教育活動の可能性を広げていくことを目指します. |
▶ 受けてみたいワークショップの詳細 | ||
---|---|---|
もし,ご自身が「学ぶ立場」になるとしたら—— どんな時間を過ごしたいと思いますか? 若い頃に夢中になっていたこと. やってみたかったけれど,できなかったこと. 今だからこそ,じっくり味わいたい体験. 誰かと分かち合いたい感覚. 人生にはさまざまな選択があります. 夢を叶えた一方で何かを手放した人. あるいは,夢を諦めることで得たものがある人. そして,「もしあのとき……」という想いを,いまも胸に抱えている人. このワークショップでは, 「一度はやってみたいと思っていたこと」 「誰かと共有してみたかった時間」 「自分自身が心から受けてみたい学びの体験」など, それぞれの中にある想いをもとに,参加者同士で語り合い,かたちにしてみます. 言葉でも,絵でも,写真でも構いません. 心に響く断片をすくい上げ,そこから発想の手がかりを見つけていきましょう. 皆さんの「夢の時間」は, 誰かの一歩を後押しするインスピレーションになるかもしれません. ご提案いただいた「受けてみたいワークショップ」は, WEBサイトや冊子などを通してご紹介する予定です. それはきっと, 吉賀町から生まれる新しい学びのかたちの原点になるはずです. 皆さんの想いを,未来の時間割へとつないでいきましょう. |
▶ 持参するもの | ||
---|---|---|
筆記用具 |