③ 茶葉を揉んで紅茶をつくる

開催日時:8月19日(火)14:00〜17:00
対象:高校生以上(定員15名)
参加費:2000円
お申し込みはQRコードから お申し込みリンク

講師プロフィール

上原美奈子(うえはらみなこ)
お茶と茶文化の実践者として,神奈川・清川村で茶畑と出会い,現在は島根県吉賀町柿木村に移住して茶づくりを続けています.自然と向き合う中で,暮らしと人をつなぐお茶の奥深さに惹かれ,茶を軸とした活動へと軸足を移しました. 現在は「夢見る茶畑」や「白谷清茶堂」として,農薬や化学肥料に頼らず,土地の循環を生かした茶づくりを実践しています.茶道・煎茶道・中国茶藝など,幅広い茶の文化に関わってきましたが,いまは一杯のお茶を通じて,人と人が出会い,静かに心を開くような場を育てていけたらと思っています. 地域での暮らしの中に,未来の学びや表現の可能性を感じています.

ワークショップの授業名

「茶葉を揉んで紅茶をつくる」

ワークショップ概要

紅茶づくりの魅力を,五感で体験してみませんか?このワークショップでは,吉賀町で前日に摘み取り・萎凋(しおらせ)された茶葉を使って,実際に手揉みの工程を行います.ゆっくりと茶葉に触れ,ひたすら揉みながら,発酵が進み紅茶の香りが立ち上ってくる様子を間近で味わいます.手を動かし,香りに包まれながら過ごす作業のなかで,吉賀町の風土が育むお茶の豊かさや,お茶づくりの哲学にもふれることができます. 道具を使わず,人の手と自然の力だけで完成していく紅茶.そのプロセスにじっくりと向き合うことで,普段何気なく口にする一杯の背後にある時間や営みに,静かに気づく体験となるでしょう.

持参するもの

筆記用具